節分・巨大恵方巻き作り!!
更新日:2013年2月5日
ここ何日かは一月の厳しい寒さもほんのり和らいだ陽気ですね。
2月に入り、一大イベントといえば…節分ですね!!
こどもの城では「巨大恵方巻き作り」を行いましたよー!
インフルエンザの流行があったので心配でしたが、天気にも恵まれて多くの方に
参加していただけました。ありがとうございました!
さすがに何十人で行うと…すんごい長さでしたよ 笑
巨大で真っ黒な蛇のようにも見えます…迫力ありすぎ!
みんなでワイワイガヤガヤ、端の方まで声が届かず大声で掛け声を
かけたりしました★
最後に巻くところは、「せーの!」でなんとか仕上がりましたよ!!
今回の恵方は「南南東」とのことで、みんなで恵方に向かってかぶりつきました!笑
午後は鬼のお面の工作を行いました。
色とりどりで、いろんなお面もできましたよ!
そういえば、節分といえば鬼のキャラクターが目立ちますよね。
あの鬼の由来があるそうで、風水でいうところの「鬼門」が北東だそうです。
そして、北東というのが風水で、「丑(牛)」と「寅(虎)」の間となります。
(風水の十二支の方角だそうです。昔の時刻でも使われていました。)
それにより、「鬼」+「牛の2本の角」+「虎の毛皮」、となったようです。
節分や節句というのは、とても深い歴史や由来があるようですね。
私たちの日常は、そういった色々な物事から成り立ってきたのでしょうね。
調べてみると、とても興味深いものですよね。
さて、こどもの城では次のイベントも計画しております!!
次回もぜひ参加してくださいね!!HPも随時ご覧ください!
↓下記にてイベント写真です